読込中

親のキモチ・子のキモチ

上の子と下の子、どっちが損?

親のキモチ・子のキモチ:上の子と下の子、どっちが損?

上の子は「上が損だ」といい、下の子は「下の方が損」と、互いに譲らない兄弟。平等に扱ってるのに、とママは困惑するが……。

登場人物

  • 小6、小2の2人の育児に悩みが絶えない若手ママ。
  • 何でも遠慮なくズバズバ言ってしまう大阪人。若手ママの義母。
  • 子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
もう、親のキモチも知らないで勝手なことばかり言って、イヤんなっちゃう……。
お、いつものボヤキが始まった。今日は何ですかいな。
お義母さん、聞いてください。上の子は「お兄ちゃんだからってガマンばっかりさせられて損だ」って言うし、下の子は「お兄ちゃんは新品なのに、ボクはお古で損」って言うし、もう困っちゃって……。
そりゃ言うやろ。兄弟がおったら、自分ばっかり損してるように思うもんや。
でも私は、そう思われないように平等に扱ってるつもりなんですが……。
親の心子知らずや。私は3人姉妹の末っ子やけど、あんまり可愛がられた覚えもないし、お古ばっかり着せられて、ずっと損や損やと思ってたわ。
あら、オカンさんは末っ子ですか。私は上でも下でもない真ん中っ子ですが、自分が一番損してるって思ってましたよ。
和尚さんも兄弟で損得があるって思われますか?
親はどの子も平等にと思うでしょうが、子どもは自分が一番愛されたいと思うもの。むしろ平等にすればするほど、自分が損しているように感じるのかもしれませんね。
平等にしようと頑張ってきたのに、意味なかったってことですか……。
損か得かは、あくまで子どもの主観ですから。親が兄弟を平等に扱うことは、当たり前だし、大切なことだと思います。
そうですよね。でも、どうしたら自分ばかり損してると思わなくなるでしょうか。
もっと幼い子なら、個別に特別扱いして、心を満たしてあげるのもいいと思いますが、小学生ですから、少しハードルを上げてもいいような気がしますね。
というと?
自分が損をしてでも相手を喜ばせることで、巡り巡って自分にも喜びがやってくる、という仏教的な考え方を教えてあげたらどうでしょうか。
なるほど。和尚さんがいつもお諭しになっていることですよね。
損をしても、いつか得になって返ってくると考えたら、目先の損も気にならないし、損得にとらわれずに人のために尽くせる子どもに育つんじゃないかしら。
損得勘定ばっかりしてると、だんだん心がひねくれてくるからな。
もしかして、お義母さんもそれでひねくれちゃった……?
何言うてんの。こんなに素直で真っ直ぐな人間、滅多とおれへんがな!

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトル上の子と下の子、どっちが損?
投稿日2025.09.05
著者 モバイル金剛寺
テーマ
アイキャッチ親のキモチ・子のキモチ:上の子と下の子、どっちが損?