講演会や講座で、会場の皆さんに時々確認することがあります。「皆さんの耳は今、『葬儀を出す人』です…

おすすめ
-
和尚と考える終活27:葬儀とは【2】~葬儀を出す人、出される人
2021.04.16 NEW -
あだ名禁止って、どうなの?
2021.04.09いじめ防止のために、あだ名を禁止する学校があると聞いた新米教師。いじめは防ぎたいけど、禁止するの…
-
自分を磨く〜 砥石(といし)の教え
2021.04.07玉は、磨かないと光が冴(さ)えない。 磨くには、砥石(といし)が必要です。 砥石があるから、輝く…
-
きぃ63号~みんなのおにぎり~
2021.04.06弁当屋のコックとして働くロボット「きぃ63号」。同僚で弁護士を目指す光の頑張りを、いつもそばで見…
-
和尚と考える終活26:葬儀とは【1】~主役は誰?
2021.04.02終活をされる方が、絶対忘れてはいけない認識は何でしたっけ?そうです。「私も死ぬんだ」という認識で…
-
保育園ではできるのに、なぜ?
2021.03.263歳の娘、保育園ではちゃんとできることが、家ではなぜかできない。どうやら、できないフリをしている…
-
和尚と考える終活25:モノの整理・処分【6】~写真整理と秘儀その2
2021.03.19ところで、あるアンケート結果で、一番重荷に感じるモノの整理として「写真整理」が挙げられていました…
-
ペットの世話は誰がする?
2021.03.12「自分たちで世話をするから」と、ペットを飼いたがる子どもたち。本当にちゃんと世話ができるのかしら…
-
親子で使おう まほうのことば5:おはよう!
2021.03.06あいさつで仲良しに 朝の「おはよう!」は、特別なあいさつです。朝から大好きな人に会えてうれしいな…
-
和尚と考える終活24:モノの整理・処分【5】~進め方と秘儀その1
2021.03.05さあ取り掛かりましょう、モノの整理・処分に。 まず初めに「どこから」であります。この時、多くの方…
-
叱られて、喜ぶ
2021.03.03叱られる人には、大きな喜びがあります。 頼みもしないのに、こちらの悪いところ、至らないところを …
-
帰る場所
2021.03.02嬉しそうにカレンダーを眺めるひとりの男性。翌日には大きな丸印がついています。ずいぶん待ちわびたで…