読込中

親のキモチ・子のキモチ

赤ちゃん言葉はやめるべき?

親のキモチ・子のキモチ:赤ちゃん言葉はやめるべき?

子どもには赤ちゃん言葉を使わず、ちゃんとした言葉で話すべき、と言い出したパパ。まだ0歳なのに……とママは困惑する。

登場人物

  • なりたてほやほやのママ。初めての子育てに悪戦苦闘中。

  • なりたてほやほやのパパ。子育てに非協力的だとママに責められ困っている。

  • 子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。

え、どうして?赤ちゃん言葉のどこがいけないの?
子どもには赤ちゃん言葉、夫婦の会話は普通の言葉、2種類の言葉が混じってたら、子どもが混乱しちゃうと思うんだ。
えー、混乱するかなぁ?そんな話、聞いたことないけど。
それに、どうせいつかは赤ちゃん言葉を卒業するんだから、最初から普通の言葉を教える方が、効率的だと思うよ。
効率的って言われても……。
あらパパさん、赤ちゃん言葉ってすごく大事なんですよ。
え、ホントですか。赤ちゃんの一時期しか使わない言葉が、そんなに大事だとは思えないんですけど。
ワンワンとかブーブーなどの赤ちゃん言葉は、まだ上手に話せない子どもでも言いやすいので、楽しく話すことができて、言葉を覚える意欲も高まるそうなんです。
でも、どれだけ覚えても、赤ちゃん言葉は赤ちゃん言葉でしょ。
それがね、赤ちゃん言葉をよく使う家庭とあまり使わない家庭を比較したら、よく使う家庭の方が、子どもが2歳までに獲得する言葉の数が約2.6倍も多かったそうなんです。
えー、ウソ?どうしてそうなるの?
子どものキモチの違いじゃないかしら。赤ちゃん言葉は話しやすいから、どんどん話すし、親も褒めてくれる。それで言葉や話すことへの興味が高まって、自然に言葉を獲得していくんだと思いますよ。
普通の言葉じゃダメなんですかねぇ……。
お釈迦様は、生まれてすぐに立って歩いて「天上天下唯我独尊」と言われたそうですが、そんなスーパーベイビーでなければ、赤ちゃん言葉でいいと思いますよ。
ですよね。パパ、わかった?
うーん……。赤ちゃん言葉がそんなに大事だとは思わなかったなぁ……。
まずは赤ちゃん言葉でたくさん話しかけてあげること。ゆっくりと単語を区切って、抑揚をつけて話すなど、聞き取りやすいように話し方を工夫することも大切ですよ。
もしかしてパパ、赤ちゃん言葉で話すのが恥ずかしいの?
いや、まあ、確かにちょっと恥ずかしいかも……。
子どもが成長してきたら、自分から「赤ちゃん言葉はイヤ」って言い出しますから、恥ずかしがらず、今のうちに赤ちゃん言葉でたくさん話しかけてあげてくださいね。

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトル赤ちゃん言葉はやめるべき?
投稿日2025.10.03
著者 モバイル金剛寺
テーマ
アイキャッチ親のキモチ・子のキモチ:赤ちゃん言葉はやめるべき?