読込中

親のキモチ・子のキモチ

自己肯定感って、そもそも何?

親のキモチ・子のキモチ:自己肯定感って、そもそも何?

自己肯定感の高い子どもに育てよう……と言うけれど、そもそも自己肯定感って何?と、素朴な疑問を感じているパパとママ。

登場人物

  • 初めての子育てに、日々迷いながら奮闘するママ。
  • イマイチ父親としての自覚がない頼りないパパ。
  • 子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
ねぇパパ、よく「自己肯定感の高い子どもに育てよう」って言うけど、そもそも自己肯定感って何?
え?自己肯定感でしょ。そりゃ、文字通り、自分を肯定する感情のことでしょ。
そんなの聞かなくても分かるよ。そうじゃなくて、具体的にどういう感情なのかって聞いてるの。
多分、自分に自信があるとか、自分のことが好きとか、そういうことじゃない?
自信家とか、ナルシストとか?
うーん。どうなんだろう……。
あら、2人で首をひねって、何かお困りですか。
あ、和尚さん、いいところに。自己肯定感って、何ですか?自信家とかナルシストとは違うんですか?
私の認識では、自分の長所も短所もひっくるめて、ありのままの自分を受け入れられる感情が、自己肯定感だと思います。
なるほど。
自信家やナルシストは、自信過剰、自己中心的といったニュアンスがありますが、自己肯定感は「自分は自分のままでいい」という自然で穏やかな感情だと思いますよ。
自己肯定感が高い子どもに育てるには、どうしたらいいんでしょうか。
子どもの自己肯定感は、幼少期の体験が重要だと言われていて、「家族やまわりの人に大切にされた」と本人が感じることが大切なんだそうです。
じゃあ、まさにうちの子は、今からの数年が大事なんですね。
あくまで本人が「大切にされた」と感じることが、自己肯定感を高めるので、気をつけてくださいね。
というと……?
親の思いの押し付けではなく、子どものキモチをしっかり受け止めて、ありのままの子どもを愛してあげることが大切なんです。
まず親が、ありのままの子どもを愛することが大事なんですね。
もう1つ大切なのは、自分の意志でしたことを褒めてあげること。しなさいと言われたことより、自発的にしたことを褒められる体験が、自己肯定感を高めるのに役立つそうなんです。
つい、ああしなさい、こうしなさいって言っちゃいそう……。
親が先回りしたりせず、子どものキモチを尊重して見守ってあげて、「自分は自分のままでいい」という揺るぎない安心を育んであげてほしいですね。

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトル自己肯定感って、そもそも何?
投稿日2025.11.14
著者 モバイル金剛寺
テーマ
アイキャッチ親のキモチ・子のキモチ:自己肯定感って、そもそも何?