読込中

親のキモチ・子のキモチ

お店で「ごちそうさま」って変?

親のキモチ・子のキモチ:お店で「ごちそうさま」って変?

外食後、お店の人に「ごちそうさま」と言ったら、ママ友から「変だよ」と言われた若手ママ。ごちそうさまの何が変なの……と困惑する。

登場人物

  • 小6、小2の2人の育児に悩みが絶えない若手ママ。
  • 何でも遠慮なくズバズバ言ってしまう大阪人。若手ママの義母。
  • 子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
 
お義母さん、私、変なんでしょうか。
何やの、やぶからぼうに。
こないだ、ママ友と子どもたちみんなでファミレス行ったんです。おなかいっぱい食べて、レジで支払いの時に「ごちそうさまでした」って言ったら、ママ友に「変だよ」って言われて……。
何が変なんや?
「お店の人にごちそうさまは変だよ。お金払ってるのに」って言うんです。
どこが変やねん。私はいつも「ごちそうさん、おいしかったで!」言うてるし、お店の人も喜んでくれるで。
私も変だと思ったことないし、ママ友の言うことがピンと来なくて……。
私も「ごちそうさまでした」って必ず言いますよ。全然変じゃないです。
和尚さん、そう言ってもらえると心強いです。
「ごちそうさま」は、食事を提供してくれたお店の人はもちろん、食材の生産者や運んでくれた人、食材そのものへの感謝のキモチを表す言葉ですから、お金を払うかどうかは関係ないと思いますよ。
そうですよね。
そのママ友さんは、「ごちそうさま」は、誰かにごちそうしてもらった時に言う言葉だと思っているのかもしれませんね。
あ、そうかも……。
その場合の「ごちそうさま」は、お金を出してくれた人に言う言葉ですよね。
お相撲さんが言う「ごっちゃんです」みたいなもんやな。
食事に対する「ごちそうさま」と、お金を出してくれたことへの「ごちそうさま」は、同じ言葉のようでも言う相手も違うし意味も違うんじゃないかしら。
なるほど。ママ友の話がピンと来なかったのは、そういうことなんだ。
「ごちそうさま」は本来、食事への感謝を表す言葉ですから、お店でも家でも、誰がお金を出しても、関係なく言っていいし、ぜひ言ってほしいと思いますね。
はい。子どもたちにもちゃんと言うように教えます。
お店で言うのは恥ずかしい……という人もいるようですが、あいさつのように、身につけば全然恥ずかしくないですから、子どものうちから習慣づけてあげてほしいですね。
うちの子たちは、全然恥ずかしがらないので大丈夫です。
誰に似たんやろな……。

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトルお店で「ごちそうさま」って変?
投稿日2025.05.16
著者 モバイル金剛寺
テーマ
アイキャッチ親のキモチ・子のキモチ:お店で「ごちそうさま」って変?