わが家のルール、どう決める?

わが家のルールを、どう決めたらいいかと悩むイクメンパパ。子どもの自由を奪うようなルールは決めない方がいいかも、と心配するが……。
登場人物
テキトーな子育てでママを悩ませる自称イクメンパパ。2歳児の父。
5歳の姉・みはると、3歳の妹・ちひろのママ。
子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
![]()  | 
 子どものために心を鬼にするべきか。いや、何の束縛もなく自由に伸び伸びと成長させるべきか。どっちが正解なんだ?  | 
![]()  | 
 何だか難しい顔してブツブツ言ってるけど、大丈夫?  | 
![]()  | 
 あ、みはるちゃんのママ……。実は、子どもために「わが家のルール」を決めたいんだけど、ルールのせいで子どもが自由に成長できないんじゃないかと心配で……。  | 
![]()  | 
 お子さんまだ2歳でしょ?使い終わったおもちゃは箱に片付けるとか、簡単なルールなら問題ないと思うけど。  | 
![]()  | 
 えー。そんなテキトーでいいのかなぁ?どうせルールを決めるなら、もっとちゃんと考えたいんだけど……。  | 
![]()  | 
 あら、いつもテキトーな子育てでママを悩ませているのに、どうしたんですか?  | 
![]()  | 
 和尚さん、せっかくボクが本気出してるのに、茶化さないでくださいよ。  | 
![]()  | 
 ごめんなさいね。でも、子どもは意外にルールが好きで、物事の順番やルールを決めてあげると、生活のリズムが整って、心が安定するそうですよ。  | 
![]()  | 
 え、そうなんですか。  | 
![]()  | 
 なので、ルールが子どもの自由を奪うのではと心配するより、ルールがあるからこそ安心していろんなことにチャレンジできる、と考える方がいいんじゃないかしら。  | 
![]()  | 
 なるほど。じゃあ、ルールを決めることに決定です!  | 
![]()  | 
 何かルールが必要だと感じる出来事があったんですか?  | 
![]()  | 
 多々あります。それこそ、おもちゃを散らかしたままにするとか、ごはんの途中で飽きちゃって、遊びに行っちゃうとか。!  | 
![]()  | 
 おもちゃの片付けを遊びにしてしまう方法もありますよ。「おもちゃさんのおうちはどこかな? おうちに帰らせてあげようね」と、うまく誘導してあげるとか。  | 
![]()  | 
 ルールだからやりなさい、というより、楽しみながらルールを習慣づけてあげると、うまくいくんじゃないかな。  | 
![]()  | 
 それと、ごはんの途中で飽きちゃうのは、年齢的に仕方ないかも。子どもの集中力は年齢の2倍、2歳なら4分程度らしいので。  | 
![]()  | 
 じゃあ、仕方ないか……。  | 
![]()  | 
 子どもの成長、変化に合わせて、ルールを柔軟に見直すことも大切ですよ。ルールを守ることも大事ですが、子どもが健やかに成長することが一番大事なので。  | 
![]()  | 
 子どもが主役ですよね。  | 
![]()  | 
 そう。でも「わが家のルール」ですから、パパもママも、家族みんながしっかり守れるようなルールを決めてほしいですね。  | 
情報
| タイトル | わが家のルール、どう決める? | 
|---|---|
| 投稿日 | 2023.08.11 | 
| 著者 | モバイル金剛寺 | 
| テーマ | |
| アイキャッチ | ![]()  | 
    

  














