イヤイヤ期に手を焼くパパたち

突然始まったイヤイヤ期に困り果てた在宅パパ。同じくイヤイヤ期に手を焼いているイクメンパパに相談するが、悩みは深まるばかり……。
登場人物
在宅で働きながら1歳児の子育てに奮闘するパパ。
テキトーな子育てでママを悩ませる自称イクメンパパ。2歳児の父。
子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
![]() |
あれもイヤ、これもイヤ……。もう、どうしたらいいのか、さっぱり分からない……。 |
![]() |
おっ、悩んでるね。そのキモチ分かるよ、イヤイヤ期が始まったんでしょ? |
![]() |
イクメンさん、助けてください。着替えもイヤ、ごはんもイヤ、お出かけもイヤ、とにかく何でもイヤイヤで困ってるんです。 |
![]() |
分かる分かる。うちの子もそうだから。でも、ボクの結論としては、イヤイヤ期に打つ手なし。諦めるしかないね。 |
![]() |
えー、そんな……。 |
![]() |
あら、頼りにならない先輩ですね。 |
![]() |
ムリっす。毎日全力で「イヤだー!」って絶叫されて、心が折れちゃいました。 |
![]() |
絶叫ですか……。うちの子は座り込んで動かなくなるんです。 |
![]() |
イヤイヤにもいろいろあって、泣く、叫ぶ、暴れる、という子もいれば、座り込む、逃げる、隠れる、という子もいるようですね。 |
![]() |
でも、どうして子どもにはイヤイヤ期があるんでしょうか? |
![]() |
2歳前後は自我が芽生えて、自分のしたいことが出てくる時期。でも、自分がどうしたいかをうまく表現できず、もどかしいキモチが「イヤ」という言葉になるんだそうです。 |
![]() |
なるほど……。 |
![]() |
イヤイヤ期は子どもの成長過程では重要な時期で、順調に育っている証拠ですから、喜ぶべきかもしれませんね。 |
![]() |
でも、わがままな子に育つんじゃないかと心配なんです……。 |
![]() |
大丈夫ですよ。3~4歳になると、キモチを抑えられるようになってくるので、徐々にイヤイヤは収まっていくと思います。 |
![]() |
3~4歳!じゃあ、イヤイヤ期はまだまだ続くってこと? |
![]() |
でも、イヤイヤを親が受け止めてあげると、自己肯定感が高まって、自信のある子に育つとも言われてるんですよ。 |
![]() |
受け止める、というと? |
![]() |
まず、子どもの「イヤ」の原因を分かろうとすること。子どもがしたいことを想像して言葉にしてあげるなど、根気よく子どものキモチを引き出してあげてほしいですね。 |
![]() |
親の根気が大事なんですね。 |
![]() |
ぎゅーっと抱きしめてあげるだけで、安心して落ち着く場合もあるし、「イヤイヤの原因から気をそらす」「キモチが静まるまで放置する」などの方法もあるようですよ。 |
![]() |
えー、それ全部やってるのに効果ないんですけど。もしかして、うちの子ってイヤイヤモンスターなの? |
情報
タイトル | イヤイヤ期に手を焼くパパたち |
---|---|
投稿日 | 2023.01.27 |
著者 | モバイル金剛寺 |
テーマ | |
アイキャッチ | ![]() |