読込中

親のキモチ・子のキモチ

ひもの結び方、いつ教えたらいい?

親のキモチ・子のキモチ:ひもの結び方、いつ教えたらいい?

最近は小学生でもひもを結べない子がいると聞いたママ。うちの子も早めに教えてあげる方がいいのか、と悩む。

登場人物

  • 5歳の姉・みはると、3歳の妹・ちひろのママ。
  • 3人の子どもを育て上げた経験豊富なベテランママ。
  • 子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
ねぇママさん、ひもの結び方って子どもが何歳ぐらいの時に教えました?
えーと、どうだったかな。何歳かは覚えてないけど、私が結んでるのを見て興味を示した時に教えてあげたような気がするなぁ。
最近はちょうちょ結びやかた結びができない小学生がいるって聞いたので、早めに教えてあげた方がいいかと思って……。
あ、そうなんだ。近ごろ生活の中でひもを結ぶことがあんまりないから、結び方を覚える機会がないのかもね。
そうなんです。靴だってマジックテープとかスリッポンとか、ひもを結ばなくていいものばかりだし……。
野球とかサッカーやる子なら、シューズのひもで結び方を覚えるんだろうけど。
時代は変わりましたね。私が子どもの頃は、ふろしきを結んだり、何かと結ぶ機会があって、自然に覚えた気がしますが。
あ、和尚さん。やっぱり早めに教えてあげた方がいいでしょうか。
結ぶって、一生役に立つ基本的な技術なので、小さいうちに正しく教えてあげるのがいいと思いますよ。
そうですよね。でも、正しく教えられるかどうか、自信がないなぁ……。
ふふふ。今はインターネットという便利なものがあるじゃないですか。検索すると、動画とかいろいろ見つかりますよ。
そうそう。大人でも縦結びになっちゃう人も結構いるから、ちゃんと正しい結び方を教えてあげないとね。
和尚さん、縦結びってどうしてダメなんですか?
亡くなった方の装束の帯やひもを縦結びにする習わしがあり、日常生活で縦結びをするのは縁起が悪いとされているんです。
へぇー、知らなかった……。
結び方を教える場合、最初は子どもでも扱いやすい太いひもやハンカチを使って練習するといいですよ。
なるほど、やってみます。
ちなみに、ママがお手本を見せる時は、向かい合わせはNGですからね。
え?どうしてですか?
向かい合わせだと、左右が逆になって子どもが混乱するので、横に並んで教えてあげるといいと思いますよ。
はい、わかりました。
きれいなリボンを使うなど、楽しく練習できる工夫をして、自然に手が動くようになるまで根気よく教えてあげてほしいですね。

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトルひもの結び方、いつ教えたらいい?
投稿日2025.02.21
著者 モバイル金剛寺
テーマ
アイキャッチ親のキモチ・子のキモチ:ひもの結び方、いつ教えたらいい?