「置いてくよ!」ってNGなの?

外出先でダダをこねる3歳の娘に、つい「置いてくよ!」と言ってしまうママ。その言い方はNGだと聞き、どうしたものかと悩む。
登場人物
初めての子育てに、日々迷いながら奮闘するママ。
イマイチ父親としての自覚がない頼りないパパ。
子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
![]() |
いちいち悩まないで、買ってあげればいいんじゃない? |
![]() |
ダメだよ!ダダをこねれば通ると思わせたくないし。 |
![]() |
あら、ご夫婦で意見が合わないようですが、どうしました? |
![]() |
実は、買い物中に娘が「あれ買って」ってダダをこねて困ってるんです。ダメって言っても、座り込んで動こうとしないので、つい「置いてくよ!」って言っちゃうんですが……。 |
![]() |
それは良くないですね。 |
![]() |
ですよね……。「置いてくよ」は脅し言葉だからNGだと聞いて、困っちゃって……。 |
![]() |
「置いていく」という脅しは一時的には効くかもしれませんが、実際に置いていくわけではないので、子どもにウソだと気づかれてしまうんです。 |
![]() |
やっぱり……。 |
![]() |
脅し言葉ばかり使っていると、ママはウソつきだと思われて、子どもに信用されなくなるかもしれませんね。 |
![]() |
そうそう。ウソつきだと思われるくらいなら、お菓子でも何でも買ってあげればいいんだよ。 |
![]() |
それはどうかしら。時にはガマンすることも覚えさせないと、キモチをコントロールできない子どもに育ってしまいますよ。 |
![]() |
そうだよ。パパは子どもに好かれたいから買ってあげてるだけでしょ。わがままな子に育ってもいいと思ってるの? |
![]() |
いや……。そんなことないけど……。 |
![]() |
和尚さん、どうしたらいいでしょうか……。 |
![]() |
出かける前に、何を買うか約束しておくといいと思いますよ。例えば、あのお菓子を買う、このお菓子は家にあるから買わない、と子どもと約束するんです。 |
![]() |
なるほど。 |
![]() |
約束通り買ってあげたら、子どものキモチが満たされて、ママへの信頼度もアップするし、他のお菓子が目に入ってもガマンできるんじゃないかしら。 |
![]() |
いいですね。ダダをこねそうになったら「約束したよね?」って言えるし。 |
![]() |
もしうまくいかなくても、人目を気にしてムリに引っ張って行ったりせず、子どものキモチに向き合ってあげてください。まわりの人もあたたかく見守ってくれると思いますよ。 |
![]() |
はい。もう「置いてくよ」なんて言いません。パパも何でも買ってあげたりしないでね。 |
![]() |
えー。「パパは何でも買ってくれるから好き」って言われてたのになぁ…。 |
情報
タイトル | 「置いてくよ!」ってNGなの? |
---|---|
投稿日 | 2024.08.23 |
著者 | モバイル金剛寺 |
テーマ | |
アイキャッチ | ![]() |