読込中

親のキモチ・子のキモチ

遠足のおやつはいくらまで?

親のキモチ・子のキモチ:遠足のおやつはいくらまで?

遠足のおやつ代が少なすぎると不満なケンタ。お菓子の値段も上がってるんだから、おやつ代も上げてほしい、と先生に訴えるが……。

登場人物

  • いつも明るい小学5年生の男の子。
  • 教師歴20年。学校の現場を知り尽くしたベテラン女性教師。
  • 仏様の智慧で家庭を円満に導くおじいちゃん和尚。
先生、遠足のおやつ代が200円じゃ少なすぎます。お菓子の値段が上がってるんだから、おやつ代も上げてください。
うーん……。確かにお菓子も高くなってるし、ケンタくんのキモチは分からなくもないけど、決まりだからねぇ……。
えー。そんな子どもを不幸にする決まりなんて、変えればいいのに。誰のための決まりなんですか?
おっ、ケンタくん、強気じゃのぅ。おやつのことになると、気合の入り方が違うようじゃな。
えへへ、だって遠足のおやつって、ボクらにはすごく重要なことなんだもん。
ふむふむ。先生、遠足のおやつ代は、どこの学校でも200円ぐらいなのかのぅ。
それが、金額は学校によってまちまちですし、「金額は決めず、自分が食べきれる分だけ買う」というところもあれば、おやつ禁止のところもあるんです。
えー、おやつ禁止って、最悪……。
あと、アレルギーがあって安いお菓子が食べられない子は、アレルギー対応の少し高いお菓子を買ったりすると、200円では足りないかもしれませんね。
じゃあ、金額は決めないで、食べれる分だけ買うことにしたらいいと思います。
じゃが、ケンタくん。私が子どもの頃は、決められた金額内であれこれ考えてお菓子を選ぶのが楽しかった思い出もあるから、いくらまで、という決まりはあってもいいと思うんじゃ。
でも、200円じゃ、選びようがなくて全然楽しくないよ。
そうじゃな。先生、ここはひとつ、おやつ代を100円アップの300円にしてはどうじゃろう。
うーん、そうですね……。でも、私の一存では決められないので、職員会議で話し合ってみます。
やったー!先生、300円でよろしくお願いします。何なら400円でも、500円でもいいです。
まぁまぁ、そんなに欲張ってはいかんぞ。まずは100円アップ。それで子どもたちみんなが喜べば、万々歳じゃ。
おやつ代を決めるのは、子どもに金銭感覚を学ばせる意味もあると思うので、上限はなくさない方向でいきたいですね。
しかし、お菓子の値段は買う店によって違うし、1人ひとりチェックするわけでもないだろうから、「300円ぐらい」として、子どもの自主性に任せてもいいかもしれんのぅ。
そうそう。計算間違えて、レジで「305円です」なんて言われたらショックだし、「300円ぐらい」でお願いします!

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトル遠足のおやつはいくらまで?
投稿日2025.03.21
著者 モバイル金剛寺
テーマ
アイキャッチ親のキモチ・子のキモチ:遠足のおやつはいくらまで?