どうしてあいさつしないの?

遊びに来てもあいさつをしないケンタの友だち。悪い子ではないんだけれど、あいさつをしてくれないとイマイチ印象が良くない……。
登場人物
いつも明るく元気な小5の男の子・ケンタのママ。
3人の子どもを育て上げた経験豊富なベテランママ。
仏様の智慧で家庭を円満に導くおじいちゃん和尚。
![]() |
先輩のお子さんたちは、ちゃんとあいさつできてました? |
![]() |
え?ケンタくんはいつも元気にあいさつしてるじゃない。 |
![]() |
ケンタじゃなくて、遊びに来る友だちが、家に上がる時も帰る時もだんまりで、全然あいさつしてくれないんです。 |
![]() |
うわぁ、ちょっとイヤかも……。 |
![]() |
ケンタに聞くと、そういう子がけっこう多いらしくて……。 |
![]() |
うちは、ケンカしててもあいさつだけはしようって決めてたよ。あいさつが会話のきっかけになって仲直りできたりもするし。 |
![]() |
おお、素晴らしい。親しき仲にもあいさつあり、じゃな。家庭であいさつができていれば、外でもできるはずじゃ。 |
![]() |
あいさつを交わすだけで、相手のキモチがわかることもありますしね。 |
![]() |
そうそう。「挨拶」という言葉の語源には、そういう意味があるんじゃよ。 |
![]() |
もしかして、仏教の言葉? |
![]() |
ピンポ~ン!禅の問答集に「一言一句、一機一境、一出一入、一挨一拶に深浅を見んことを要す」と書いてあるんじゃ。 |
![]() |
??? |
![]() |
簡単に言うと、「言葉を投げかけて、心の変化を察し、自在に心をぶつけ合って、相手の悟りの深さを見る」ということ。 |
![]() |
つまり……? |
![]() |
つまり、「あいさつは相手と心を通わせる大切な第一歩」ということじゃ。 |
![]() |
それならわかります! |
![]() |
でも、相手があいさつを返してくれないと、一方通行になっちゃいませんか? |
![]() |
まずは、あいさつが返ってくることを期待せず、自分から明るく笑顔であいさつすること。「あなたと心を通わせたい」というキモチを、あいさつで伝えることが大切じゃ。 |
![]() |
それで伝わるでしょうか? |
![]() |
言葉で「あいさつしなさい」と言うより、「あいさつっていいなぁ」と感じてもらう方が、相手を変える力になると思うがのぅ。 |
![]() |
ケンタくんの友だちも、ママの方からどんどんあいさつしてたら、そのうちあいさつを返してくれるんじゃない? |
![]() |
そうですね。あいさつの良さを肌で感じてもらえるように、ハグでもしてみようかしら。 |
![]() |
そ、それは逆効果かも……。 |
情報
タイトル | どうしてあいさつしないの? |
---|---|
投稿日 | 2021.01.01 |
著者 | モバイル金剛寺 |
テーマ | |
アイキャッチ | ![]() |