ランドセルが重すぎる!
「小2の孫のランドセルが重すぎて可哀そう」と訴えるオカン。重いランドセルのせいで学校に行くのが憂鬱になる子もいるというが……。
登場人物
-
小2の孫を持つ祖母。何でも遠慮なくズバズバ言ってしまう大阪人。
-
教師になりたてで戸惑うことばかり。小3を担任する男性教師。
-
教師歴20年。学校の現場を知り尽くしたベテラン女性教師。
-
仏様の智慧で家庭を円満に導くおじいちゃん和尚。
うぅ……。孫が、孫が可哀そうで……。 |
|
えっ、どうしたんですか?お孫さんに何かあったんですか? |
|
孫のランドセルが重すぎますねん。あんな小さい子が毎日背負って通学してると思ったら、可哀そうで泣けてきて……。 |
|
うーん……。確かに低学年の子どもたちには少し重すぎるかも……。 |
|
先生もそう思いますやろ?なら、教科書を学校に置いて帰るとか、少しでも軽くしてもらえませんやろか? |
|
申し訳ありません。教科書を学校に置いておく、いわゆる「置き勉」は、うちの小学校では禁止されているんです。 |
|
えーっ、なんでですの? |
|
教科書を持ち帰らないと、宿題や復習をするのに支障があるからなんです。 |
|
けど、重すぎて体に支障がありまっせ。 |
|
うおっほん。「人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくが如し」じゃ。多少重い方が体が鍛えられて良いのではないかのぅ。 |
|
ちょっと和尚さん、怒りまっせ。孫のランドセルが何キロあると思ってますねん! |
|
おぉ、怖い……。 |
|
小学校1~3年生の平均で約4キロあり、重すぎると分かっているんですが……。 |
|
昔はもっと軽かった気がするのぅ。 |
|
教科書はこの15年間で約2倍になり、パソコンなどの荷物も増えているので、重くなる一方なんです。 |
|
ランドセルが重くて肩コリや腰痛を訴えたり、通学が憂鬱になったりする「ランドセル症候群」の子も増えているみたいです。 |
|
何か対策はないんじゃろうか……。 |
|
肩ベルトを調整して背中に密着させたり、重いものを背中側に入れるなど、軽く感じる工夫も教えているんですが……。 |
|
次の日の準備も大事ですよ。必要ないものまでランドセルに入っていると、余計に重くなるので。 |
|
なるほど。工夫や準備も大切なんやなぁ。私も文句ばっかり言わんと、孫の持ち物チェックでも手伝ってあげようか……。 |
|
ふむ、それが良い。しかし、そもそもランドセル自体が重すぎるような気も……。 |
|
え?私が買ってあげたランドセルが諸悪の根源やと言いたいんでっか? |
|
しまった……。ランドセルには祖父母の思いが詰まっておるんじゃった……。 |
|
思いはなんぼ詰めても重くないねん! |
情報
タイトル | ランドセルが重すぎる! |
---|---|
投稿日 | 2022.03.11 |
著者 | モバイル金剛寺 |
テーマ | |
アイキャッチ |