子守りをAIスピーカー任せに!?

「ラクチンだから」と、AIスピーカーに子守りをさせようとするるパパ。ママは、AI任せでは子どもに悪影響があるのでは……と心配する。
登場人物
パパの子育てにストレスが溜まっている2歳児のママ。
テキトーな子育てでママを悩ませる自称イクメンパパ。
子育てに悩むパパやママを仏様の智慧で優しく導く女性和尚。
![]() |
ねぇパパ、AIスピーカーに子守りをさせて大丈夫?ちょっと心配なんだけど……。 |
![]() |
え、何が心配なの? |
![]() |
だって、AIってよく分からないし、子どもに変な影響があったら困るから……。 |
![]() |
大丈夫。ボクが「ゾウさんの歌、聞かせて」って使って見せたら、喜んで一緒に歌ってたし、すぐに使い方も覚えると思うよ。 |
![]() |
うーん……。 |
![]() |
あら、パパさん。相変わらず新しい物好きというか、チャレンジ精神旺盛ですね。 |
![]() |
あ、和尚さん。あざっす! |
![]() |
和尚さんは、AIスピーカーってどう思います? |
![]() |
AIスピーカーは、話しかけるだけで答えてくれるから、小さい子でも簡単に使えそうで便利だとは思います。 |
![]() |
じゃあ、子守りを任せても大丈夫ってことですか? |
![]() |
確かに簡単で便利だけど、親がそばにいるのに任せっぱなしにするのは、ちょっと問題があるんじゃないかしら。 |
![]() |
え?どうして? |
![]() |
AIスピーカーは言葉に反応するだけで、相手を見てるわけではないですよね。子どもに愛情をもって接したり、子どものキモチを考えたり、子育ての大事な部分が欠けていると思うんです。 |
![]() |
そりゃAIに愛情とかキモチを求めてもムリっすよ。 |
![]() |
でしょう。だからAI任せにしないで、親が声をかけたり、ふれ合ったりして、愛情を注いであげることが大切だと思うんです。 |
![]() |
そっか……。任せられたらラクチンだと思ったんだけど……。 |
![]() |
でも、AIスピーカーが聞きたい音楽を流してくれるだけでも、ずいぶんラクができるわけですから、その分たっぷり愛情をかけてあげられるんじゃないかしら。 |
![]() |
そうだよ。AIスピーカーは役に立つアシスタントだけど、子育ての主役はパパなんだから。 |
![]() |
え、ボクが主役?そう言われたら、頑張っちゃおうかな。 |
![]() |
そうそう、その意気。パパとママの愛情をしっかり感じられたら、子どもも安心できるし、自信のある子に育つと思いますよ。 |
![]() |
そこで一句。「子育てはAIよりも親の愛」。これからはバシバシ愛情注いで子育て頑張るぞ! |
![]() |
もう、調子いいんだから。 |
情報
タイトル | 子守りをAIスピーカー任せに!? |
---|---|
投稿日 | 2024.09.06 |
著者 | モバイル金剛寺 |
テーマ | |
アイキャッチ | ![]() |