めでたい松竹梅の松は、家族で言えば「夫」の姿です。 松は千年、緑をたたえて変わることがありません…
テーマ:ハート*レシピ
-
松竹梅〜松の教え
-
自分を磨く〜 砥石(といし)の教え
玉は、磨かないと光が冴(さ)えない。 磨くには、砥石(といし)が必要です。 砥石があるから、輝く…
-
叱られて、喜ぶ
叱られる人には、大きな喜びがあります。 頼みもしないのに、こちらの悪いところ、至らないところを …
-
魚のたとえ
水の中を、スイスイと気持ちよさそうに、泳ぐ魚……。 魚は、水の中にいるあいだは、自由に泳ぐことが…
-
厄年は、お役に立つ年
よく世間では、厄年だからといって、その年は病気になったり、 災難に遭ったりするというので、いろい…
-
亡くなってからではダメ
世の中には、お金に困ったと言って自殺する人がいます。 その人に対して、「たったそれくらいのお金で…
-
「こぼれ」の活用
米屋の空(あ)き俵を逆さにして、よく振ってみると、 ポロポロと、いくつかの米粒がこぼれ出てくるも…
-
子どもに何を残す?
子どもの幸せを願わない親はいない。 それ故に、世間の親は子ども可愛さのあまりに、多くの財産を残そ…
-
ある、ないを越える
何ごとも、自分一人の力で、できたというのは、 大きな間違いです。 神仏の支えによって、させてもら…
-
木魚の教え
お坊さんがお経を唱える時、 ポク、ポク、ポク…… という木魚の音を聞きながら、 教えられることが…
-
悲しみが教えてくれる
人に裏切られたり、大切な人を失ったり…… 長い人生の中では、つらく、悲しい日々が 時として訪れる…
-
家族で話そう
あなたは家族のことを、どのくらい知っていますか? あまりにも身近な存在でありすぎて、実は家族のこ…