読込中

和尚と考える終活

和尚と考える終活77:お墓【7】~お骨はどうなる?

和尚と考える終活77:お墓【7】~お骨はどうなる?

前に「墓」は相続財産ではないことを申し上げましたね。ただし「祭祀継承権」を持つ方が保持するものだと。

遺産相続の場合、直系の卑属(子や孫などと考えてください)がある際は、その方へ相続権が発生しますが、直系卑属がいない場合、兄弟や甥や姪に相続権が発生しましたね。ところが「墓」(祭祀継承権)には、法律で定まった継承順位が無いのです。もしも本気で継承者がいない場合は、いわゆる「無縁墓」となって、一定の周知期間が経過しますと、改葬され一か所に集約されるなどがもっぱらかと思います。

「一定の周知期間が経過」は、なぜ起こるのか。これこそ少子化がもたらす墓事情なのであります。もうお気づきかと思いますが、あなたから次の世代、その次の世代へと移り変わる中で、祭祀継承者としての墓守りの人が存在しなくなる可能性があるわけです。その時にお墓がどうなるのか、納骨堂のお骨がどうなるのか、そのあたりをしっかりと調べることが重要となります。

今後、お墓を持つ人口は減少するでしょう。墓に代わるものとしての「納骨堂」を選択する方が今以上に増加します。その時に、先ほど述べた状況が発生したらお骨はどうなるのか、これをちゃんと担保する納骨堂を選ぶべきではないでしょうか。

「その辺のことは規約にはございませんので」といった返事が返るような納骨堂は、私なら選びませんね。「大丈夫ですよ、祭祀継承者が不在となっても当方が責任をもってお預かりいたしますから」という答えが返ってくるところが、最低限必要かと和尚は思いますよ。では、それってどこに?

シェア

X Facebook LINE

情報

タイトル和尚と考える終活77:お墓【7】~お骨はどうなる?
投稿日2023.03.17
著者 良活和尚
テーマ
アイキャッチ和尚と考える終活77:お墓【7】~お骨はどうなる?